-
行政書士
行政書士立花信一事務所
〒2420007 神奈川県 大和市中央林間 1-20-16 ロワール中央林間404
概要(簡単な説明)
お客様、特にシニアの方の円満な相続のために、遺言書作成・相続手続をお手伝い致します。
遺産相続の現状と今後の展望
相続で親族関係を崩壊させない円満相続という選択
日本の遺産分割の調停件数は、毎年増加しています!
それは、遺産分割協議の長期化、難航を示しています。
相続人は皆権利を主張し合います。
子供のいない夫婦、単身者の増加、家族関係も多様化しています。
相続のトラブルは増加しており、残念ですが減りそうもありません。
しかし、トラブルのすべてを裁判で解決することはできません。
裁判ですべてを解決することは望ましいことではありません。
裁判での解決は、親族関係の崩壊を招きかねない悲劇的なケースといえます。
そこで相続における紛争を予防することが必要です。
私は予防法務の専門家であり、良き調整者である行政書士です。
円満な相続のための遺言書原案作成支援、当事者による自主的な遺産分割問題の解決を支援します。
円満相続のためには、どうしたらいいのか?
相続争いを軽減し円満相続のための方法の一つは、遺言書作成です。
被相続人の死亡により相続が開始します。
ここで、遺言書があった場合は、相続人は遺言書に記載された人になります。
次に相続遺産の目録を作成(遺言調査)をします。
そして、遺産分割・相続税の計算をします。
一方、遺言書がなかった場合、相続人は法律で定めた法定相続人となります。
相続人で、遺産分割協議をします。
遺産分割協議で、合意しなかった場合は、家庭裁判所での調停・審判の手続きとなります。
手続きに時間がかかります。
さらに、調停・審判で合意しなかった場合は、裁判となります。
相続で、親族関係が崩壊する可能性があります。
「相続」が「争族」となってしまいます。
当事務所がお手伝いできること
l 自筆証書遺言原案の作成支援
l 公正証書遺言原案の作成
l 遺産分割協議書の作成
l 遺言執行手続き
家族に想いを遺したい高齢者のため「あなたと二人三脚で家族への想いを遺します」
あなたの貴重な時間は、自分の好きなことや仕事などに使ってください。
複雑な遺言書原案作成や手続き、相続手続きは、専門家にお任せください
当事務所の「自筆書遺言作成パック」、「公正証書遺言作成パック」は家族への愛を伝えられるサービスです。
「今まで、遺言を残して後悔した方にお会いした方にお会いしたことはありません」
相談は、オンラインか自宅までお伺いするか、無駄な外出の必要はありません。
ただ今「相続・遺言相談」を実施中です。
お気軽にお問い合わせください。